株式会社オルトメディコ

お問合せ

体脂肪を減らす-Price examples

無料相談はこちら

本ヘルスクレームの見積書サンプルをご覧いただけます。
2つのプランをご用意しております。御社の目的に応じて、ご覧ください。
また、プラン内容は一例となりますので、御社のご要望に沿った見積書の作成も可能でございます。ぜひ、お気軽にご相談・お問い合わせください。

無料相談はこちら

見積書A (機能性表示向けプラン) の試験概要

項目 内容
試験デザイン 並行群間比較試験

並行群間比較試験

盲検 二重盲検
介入期間 84日間 (12週間)
来院回数
(スクリーニング検査含む)
2回 (スクリーニング検査、12週間後来院検査)
実施症例数 56症例
評価項目
※食事調査、日誌、医薬品服薬状況を除く項目は来院検査時に測定します。
  • X線CT検査 (内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、総脂肪面積)
  • ウエスト周囲径
  • 身体測定
  • 理学検査
  • 末梢血液検査
  • 尿検査
  • 問診
  • 食事調査 (来院検査前3日間を記録)
  • 日誌 (毎日記録)
  • 医薬品服薬状況 (医薬品を服薬した際に記録)

〈対象者の選定について〉(別添2 特定保健用食品申請に係る申請書作成上の留意事項より引用)

本試験は、特定保健用食品の体脂肪関係で求められる試験系に基づいた対象者とします。
肥満1度: BMI 25 以上 30 未満の者    正常高値: BMI 23 以上 25 未満の者

〈X線CT検査による脂肪評価〉

X線CT装置を用いて、腹部 (臍部) 脂肪面積を測定します。測定内容は、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、総脂肪面積です。
それぞれの存在割合によって、肥満型が右下図のように分類されます。

〈ウエスト周囲径について〉

2008年4月から「特定検診・特定保健指導」の制度が実施され、40歳から74歳までの男女を対象に内臓脂肪型肥満に焦点をあてた検診が行われています。なかでも内臓脂肪の蓄積の目安となるのがウエスト周囲径です。男性の場合ウエストサイズが85cm以上、女性の場合は90cm以上としています。この数値は内臓脂肪の断面積が100cm2に相当します。

見積書A
ダウンロード

見積書B (小規模研究プラン) の試験概要

項目 内容
試験デザイン 並行群間比較試験

ランダム化

盲検 二重盲検
介入期間 84日間 (12週間)
来院回数
(スクリーニング検査含む)
2回 (スクリーニング兼摂取前検査、12週間後来院検査)
実施症例数 10症例
評価項目
※食事調査、日誌、医薬品服薬状況を除く項目は来院検査時に測定します。
  • X線CT検査 (内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、総脂肪面積)
  • ウエスト周囲径
  • 身体測定
  • 理学検査
  • 末梢血液検査
  • 尿検査
  • 問診
  • 食事調査 (来院検査前3日間を記録)
  • 日誌 (毎日記録)
  • 医薬品服薬状況 (医薬品を服薬した際に記録)

〈対象者の選定について〉(別添2 特定保健用食品申請に係る申請書作成上の留意事項より引用)

本試験は、特定保健用食品の体脂肪関係で求められる試験系に基づいた対象者とします。
肥満1度: BMI 25 以上 30 未満の者    正常高値: BMI 23 以上 25 未満の者

〈X線CT検査による脂肪評価〉

X線CT装置を用いて、腹部 (臍部) 脂肪面積を測定します。測定内容は、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、総脂肪面積です。
それぞれの存在割合によって、肥満型が右下図のように分類されます。

〈ウエスト周囲径について〉

2008年4月から「特定検診・特定保健指導」の制度が実施され、40歳から74歳までの男女を対象に内臓脂肪型肥満に焦点をあてた検診が行われています。なかでも内臓脂肪の蓄積の目安となるのがウエスト周囲径です。男性の場合ウエストサイズが85cm以上、女性の場合は90cm以上としています。この数値は内臓脂肪の断面積が100cm2に相当します。

見積書B
ダウンロード

無料相談はこちら