株式会社オルトメディコ

お問合せ
メルマガ登録 会社概要
ダウンロード
アカデミア
研究
の支援

先輩社員に
聞いてみた
オルトメディコって、
どんな企業?

オルトメディコは、一社でも多くの企業様が製品の有効性・安全性を証明することが
できるよう、努力を惜しまず「適正価格で高品質なヒト臨床試験」を提案し続けます。

会社名 株式会社オルトメディコ
設立年
  1. 2005年1月
  2. 2004年より個人事業主として
    東京医科歯科大学と共同研究を開始
資本金 7500万円
代表取締役 山本 和雄
所在地 東京都文京区小石川1-4-1
住友不動産後楽園ビル2階
事業内容 ヒト臨床試験 (ヒト試験) の受託運営等
  • ORTHO
    ギリシャ語で「まっすぐに、正しい、
    ひずみの無い」の意味。
  • MEDICO
    MedicalとConciergeを
    合わせた造語。

常にまっすぐな気持ちで研究に取り組み、正しくひずみの無い「オルソ」データを目指した
高い技術の統計解析手法を組み入れた試験計画をご提案することをモットーとし、
臨床研究を通じて様々な業界の橋渡し役として社会貢献したいという強い思いが込められています。

全国上位 8% 優良企業

オルトメディコは、
TSR 評点で55点以上の
優良企業と評価されました!

TSR評点とは?
東京商工リサーチが企業信用調査を通じて行っている取材を元に、総合的に算出している点数がTSR評点(100点満点)です。55点以上の企業は全国上位 8%のみです。

信頼の証 プライバシーマーク(Pマーク)

オルトメディコでは、プライバシー
マークを2019年2月6日に取得して
以来、更新を続けております。社員や
モニター様の個人情報を漏洩することなく、適切な方法で管理・運用している証となります。

プライバシーマークとは?
個人情報 を適切に取り扱う事業者を示す信頼のマーク
個人情報とは?
『生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの (他の情報と容易に照合することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。) 、または個人識別符号が含まれるもの。』

よくある質問にお答えします!

どの部署にどれくらいの人数が
配属されていますか?

以下のような割合で配属されています。
それぞれの部署で様々なバックグラウンドを有した社員が活躍しています。
(図は2024年11月現在)

男女比は?

男性が約60%、女性が約40%です。
男女かかわらず、活躍しています。
(図は2024年11月現在)

文理の割合は?

現在、約90%が理系を占めております。
業界柄、理系の割合が多いですが、
文系でも活躍できる環境です。
(図は2024年6月現在)

  • ※理系(理学部・応用生物科学部・医学研究科
    理工学研究科・先進理工学研究科など)
  • ※文系(法学部・経済学部・情報学部など)

平均年齢は?

27歳(2024年6月現在)です。
新卒社員を積極的に採用しているため、
平均年齢が30歳を下回っております。
世代が近く、社員間の共通の話題も多いため、
部署をこえた交流が活発に行われています。

年収は?

オルトメディコでは、
昇給昇格の透明化の一環として、
各役職の年収が公開されています。

【初任給】
  • 学士
     月給:257,000円(固定時間外手当含む)
  • 修士
     月給:267,000円(固定時間外手当含む)
  • 博士
     月給:292,000円(固定時間外手当含む)
  • ※固定時間外手当は月20時間分の時間外時間が対象(号給により変動有)
  • ※固定時間外手当は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給
  • ※諸手当含む(支給条件がある手当も含まれます。)
役職 年収 勤続年数(例)
課長 D 749万 (勤続10年〜)
係長 B 600万 (勤続5年〜)
主任 C 460万 (勤続3年〜)
社員 A 422万
社員 E 378万 (博士1年〜)
社員 J 348万 (修士1年〜)
社員 L 336万 (学士1年〜)

これがわたしの仕事!

  • 会社の所在地と交通アクセス

    浅野 颯太管理部総務課

    東京大学
    法学部第2類(法律プロフェッションコース)卒

    MoreClose
    • これが私の仕事
      言葉を操り、総てを司る。
      営業部の方から回していただいた締結前の契約書や請求書の記載を確認したり、ホームページや広告など外部に公開するものの内容や日本語表現が適切かを確認したりしています。
    • だからこの仕事が好き!
      一番うれしかったことにまつわるエピソード
      「この仕事が好き」というよりも「この職場が好き」
      入社して数か月であるにもかかわらず、先輩社員のみなさんが自分の能力を高く評価してくださることがうれしいです。各課の責任者をはじめとして様々な部署の先輩たちが多種多様な業務を任せてくださり、そのなかには重要度が高いものも少なくありません。
      社員数がとても多い会社というわけではないからか、やさしい人がたくさんいるあたたかな環境の職場です。
    • ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
      会社の所在地と交通アクセス
      在籍していた大学・キャンパスからそこまで遠くない場所に会社が位置していたことが最大の理由です。言うまでもなく、大学生から社会人になるということはそれ自体が大きな変化です。そしてそれは例外なく他の数多くの変化を伴っておとずれ、心身に様々な形で影響を及ぼします。そこで私は、そのなかの一つである「地理的な環境の変化」をできるだけ小さくすることで、心身への影響をも最小化しようと考えました。結果として、その試みは成功したと感じています。
    • これまでのキャリア

      2025年3月に大学卒業後、同年4月より株式会社オルトメディコにて勤務。

  • まっすぐで意識の高い集団です

    管理栄養士平田 夕夏営業部 1課 主任

    九州大学大学院 生物資源環境科学府
    生命機能科学専攻 卒

    MoreClose
    • これが私の仕事
      学生時代に学んだことを活かして人々の健康を支える仕事です
      企画課では、学生時代に学んだ内容をさらに深めながら、これまでにない試験デザインの立案や新たなバイオマーカーの紹介、また、顧客向けだけではなく、一般消費者向けにもヘルスケア関連の情報発信を行っています。私は学生時代に、管理栄養士の国家資格を取得しており、これまでに身に着けた知識を日々アップデートしながら業務にあたっています。
    • だからこの仕事が好き!
      一番うれしかったことにまつわるエピソード
      お客様のご要望をかなえるためにたくさん考えます
      オルトメディコには、食品を介入としたヒト試験のご依頼が多いのですが、食品以外の製品やサービスのデータ取得にも対応できる体制が整っています。そのため、過去に例のないこんな試験ってできますか?というご相談をいただくこともあり、その都度、よりよい試験系を模索しながら提案を行っています。簡単ではない分、お客様に納得いただいて試験実施につなげられたときはとても嬉しいです。
    • ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
      まっすぐで意識の高い集団です
      食の安全を支えられる仕事だと感じて入社しました。
      新しいことにもどんどん挑戦できる環境があること、同世代の社員が多く、社員同士の仲が良いこともこの会社の好きなところです。
    • これまでのキャリア

      県立広島大学を卒業後、九州大学大学院に進学しました。オルトメディコには2022年4月に入社しました。

  • 「食の安全」に向き合える環境

    管理栄養士西澤 杏香研究開発部 検査運営課 募集係

    東京農業大学 応用生物科学部
    栄養科学科 卒

    MoreClose
    • これが私の仕事
      適切なモニター選定でヒト臨床試験 (ヒト試験) をサポート
      ヒト臨床試験 (ヒト試験) のモニター募集業務を担当しています。モニター募集は、ヒト臨床試験 (ヒト試験) の流れの中で最初の重要なステップであり、募集フォームの作成やメールマガジンの配信、SNS更新などの幅広い業務があります。試験の目的や基準に適合するモニターを慎重に選定しなければならないという使命感を持って取り組んでいます。
    • だからこの仕事が好き!
      一番うれしかったことにまつわるエピソード
      多くの方の協力があって得られる達成感
      試験の目的に合致するモニターを選定する検査が無事に終了し、モニターの募集が完了した時は達成感と嬉しさがあります。計画通りに進行できたことも多くの方の協力があってこそだと実感でき、また次の仕事へのモチベーションが高まります。
    • ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
      「食の安全」に向き合える環境
      食の安全という観点から、この業界に携わることで様々な人の健康に貢献できるところに魅力を感じ入社しました。
    • これまでのキャリア

      大学を卒業後、中途でオルトメディコに入社。

  • 健康な人にずっと健康でいてもらうために尽力していきたい

    野口 恵理香営業部1課

    相模女子大学 栄養科学部
    管理栄養学科卒

    MoreClose
    • これが私の仕事
      営業の流れをスムーズにできるようにする仕事です。
      営業事務は、企業の営業活動を多岐にわたってサポートしています。主な業務としては、営業スタッフからの指示に基づく請求書の作成・発送や、在庫確認などの事務処理が挙げられます。これらの業務を通して、営業スタッフが円滑に顧客対応や商談を進められるよう支援しています。さらに、見積書や提案書の作成も営業事務の重要な役割です。正確かつ迅速な資料作成は営業戦略の立案や進捗管理に不可欠であり、企業の売上向上に間接的に貢献しています。営業事務は、事務という面から企業の営業活動を支え、会社全体の業績に貢献する、非常に重要なポジションだと考えています。
    • だからこの仕事が好き!
      一番うれしかったことにまつわるエピソード
      自分の仕事が誰かの力になった時です。
      営業事務として働く中で、営業スタッフのさまざまな業務に関わらせていただけるようになったことが、自分にとって大きな励みになっています。最初は専門用語も多く戸惑うことばかりでしたが、資料作成や発送準備など、ひとつひとつ任される業務が増えるたびに「役に立てている!」と感じられるようになりました。これからもひとつずつ経験を積み重ねて営業部の皆さんをしっかり支えられる存在を目指し、丁寧な仕事を心がけていきたいと考えています。
    • ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
      健康な人にずっと健康でいてもらうために尽力していきたい
      私がこの会社を選んだ理由は、「健康な人がずっと健康でいられるよう支えたい」という想いが、企業の理念や取り組みと大きく重なり合ったからです。管理栄養士として、私はこれまで病気の“治療”ではなく、“予防”や“日々の習慣”に目を向けることの大切さを感じてきました。この会社であれば、そうした視点からさまざまな形で人々の健康を支援できると感じています。
    • これまでのキャリア

      相模女子大学を卒業後、オルトメディコに入社

  • ヒトの健康の維持増進に間接的に貢献できる

    林下 菜奈研究開発部 臨床学術課

    徳島大学大学院 医科栄養学研究科
    医科栄養学専攻卒

    MoreClose
    • これが私の仕事
      ヒト臨床試験の結果を報告書にまとめます!
      私が所属する臨床学術課では、ヒト臨床試験の実施・運営を監督する試験責任医師の先生方の見解をより良いものにするため、必要な情報を収集する支援を行っています。そのなかでも私が主に携わっているのは、試験実施で得られたデータの結果を文章としてまとめる業務です。具体的には、統計解析されたデータと既存の研究報告とを照らし合わせて考察し、そこから言えることについて草案を作成します。また、どのような研究であっても際限なくすべてを明らかにできるわけではないので、その限界と考えられる点や今後の展望についても草案に組み入れています。最終的には、臨床学術課が作成した草案に基づいて試験責任医師の先生に報告書をまとめていただき、その後お客様の手に届きます。このような業務を通じて、報告書作成のサポートをしています。
    • だからこの仕事が好き!
      一番うれしかったことにまつわるエピソード
      報告書の作成を通じて食品の研究開発に携わることができる!
      仕事をする中で私が最もやりがいを感じるのは、報告書が完成した時です。報告書の作成はその試験に関するすべてを対象として行うため責任重大ですが、その分達成感は大きく、これまでの経験を活かせる業務でもあります。自身が携わった報告書がお客様の手に届き、それをもとに製品の販売や新たな食品の研究開発につながると思うと、とても嬉しく感じます。
    • ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
      ヒトの健康の維持増進に間接的に貢献できる
      大学で得た栄養学の知識を活かし、ヒトの健康の維持増進に貢献できる仕事がしたいと思いこの会社に入りました。直接誰かの栄養管理をする機会はありませんが、ヒト臨床試験を通じて間接的に健康の維持増進に貢献できていると考えています。また、業務を通じて様々な食品成分についての新しい知識を得ることができることも魅力です。
    • これまでのキャリア

      徳島大学医学部医科栄養学科を卒業後、同大学院医科栄養学研究科に進学。博士前期課程を修了後、オルトメディコに入社。

  • 食を通じて多くの方の健康を支えることができる

    田中 杏佳営業部 2課

    千葉県立保健医療大学 健康科学部
    栄養学科卒

    MoreClose
    • これが私の仕事
      多くの人々の健康を支える仕事
      お客様のご要望を正確に把握し、それに応じた最適な試験方法をご提案します。
      日々の業務を通じて、お客様の声に耳を傾ける力、状況に応じて柔軟に対応する力、物事を論理的に整理し分かりやすく説明する力など、さまざまなスキルを身につけることができます。
    • だからこの仕事が好き!
      一番うれしかったことにまつわるエピソード
      毎日新しい学びがある
      全く同じ試験はないため、日々試験に関わるたびにたくさんの学びがあります。学んだことが増えれば増えるほどお客様に提示できる選択肢が多くなり、ご要望に寄り添いながら臨機応変な対応ができるようになるので、自分の成長も感じやすいと思います。毎日が刺激的で、楽しく働くことができます。
    • ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
      食を通じて多くの方の健康を支えることができる。
      大学では栄養学を専攻し、そのなかで、「これさえ食べれば健康になれる!」という食品は存在せず、様々な食材をバランスよく摂取することが大切であるということを学びました。就職活動では病院や食品メーカーで働くことも検討しましたが、より多くの人々の健康を支えたいという思いから、企業だけでなく消費者にも安心と信頼を届けられるオルトメディコを選びました。
    • これまでのキャリア

      大学を卒業後、オルトメディコに入社