スタッフブログ-Staff blog
- 潜水医学講座小田原セミナー
- 2019.02.15
2019年2月2日
第20回潜水医学講座小田原セミナーに参加してきました。
会場は小田原城近くの小田原市民会館でしたので、セミナー開催前に小田原城を見学!
この日は雲一つない晴天でしたので、とても気持ちよく城内を見ることができました~(^^)
さて、本題の小田原セミナーでの講演です。
レジャーダイバーの減圧症発症誘因の検討 伊豆・沖縄調査』という題目で、これまで東京医科歯科大学の高気圧治療部とオルトメディコで行ってきた研究内容をお話させていただきました。
ダイビングをやったことのある方であれば、減圧症という言葉を一度は耳にしたことがあるかと思います。減圧症は潜水中に血中や組織に溶け込んだ窒素が、浮上途中に気泡化することで発症する症状で、疲労感や関節痛、神経障害などを伴います。
減圧症の診断は難しく、対処が遅れてしまうことが多いと言われ、減圧症の早期発見が可能な方法が望まれていました。そこで、減圧症の早期発見ツールを開発することを目的に、オルトメディコが東京医科歯科大学オープンラボで食品CROとして創業したころから、高気圧治療部とともに14年間研究を行ってきました。
14年間も行ってきている研究ですので、会場には顔なじみの先生方もいらっしゃいました。また、主催している特定非営利法人潜水医学情報ネットワークの方とも古くから交流があるため、ご厚意に甘え、会場でヒト試験へ参加していただける方のモニター募集も行わせていただきました。
特定非営利法人潜水医学情報ネットワーク様、本当にありがとうございましたm(__)m
最後に、小田原セミナーに参加した社員で写真を1枚。
みなさんお疲れさまでした!
今後も安全な潜水について啓蒙活動をしていくとともに、食の安全を証明するべく質の高いヒト試験(ヒト臨床試験)を行ってまいります。
- 統計検定
- 2019.01.28
オルトメディコでは検査データの統計解析も行っています。
その統計技能の基本を固めるために毎年統計検定を受け、優秀賞をいただくスタッフも出ている弊社ですが、今年は「最優秀賞」をいただきました。
安倍さん、統計検定最優秀賞おめでとうございます。
これからも頑張ってください。
オルトメディコはこれからもヒト試験の実施に関わる業務を行っていきます。
ヒト試験の計画からデータの解析まで、ヒト試験でお困りのことがございましたらお気軽にオルトメディコまでご連絡いただけますと幸いです。
- 新春初詣
- 2019.01.15
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年の感謝と、本年の無事と平安を祈願しに、毎年恒例。神田明神へ初詣です。
今年は4日の次が土日というカレンダーのため、初詣も分散したようです。
明神坂の鳥居までみっちり人で埋まる例年と比べ、今年はあっさりと社殿前まで行くことができました。
社務所が移設されたため、裏参道の脇にあるビルが見えるようになっていました。ちなみに神田明神は裏参道から出ると弊社の旧オフィスがあった蔵前橋通りの新妻恋坂に出ることができます。
昨年工事中だった神田明神文化交流館(EDOCCO)も完成しておりました。
手水舎が外に移設され、社務所の移設と相まって境内全体が広くなってますね。
昨年は白壁で囲まれていた大黒様も周りがすっきりして、いつも以上に笑顔に見えます。
参拝が済んだら新しい熊手を頂きます。
昨年は多くのご縁を集めていただきました。今年もよろしくお願い致します。
冷えた体を温める熱燗で乾杯。
神田明神文化交流館(EDOCCO)の1階に飲食スペース(MASU MASU)にお邪魔しました。馬場主任がメニューの「神社声援」(ジンジャー・エール(応援)だそうです)を気にされていました。
「しょうが」ないジョークかと思ったら、心願成就のお祓いをしているありがたい「しょうが」だそうです。お近くに行かれた際はお試し如何でしょうか?
毎度おなじみの竹や様で更にカンパーイ。
今年もお正月からお酒を飲んでますが、メリハリをつけて食品CROとして頑張っていきますので、今年も一年オルトメディコを是非宜しくお願い致します。