様々な新着情報をお届けします
メルマガ
2025.01.08
SNSでもお役立ち情報を配信しています!いいね・フォローをお願いします。
CANDは、料理に馴染みのない方でも感覚的に回答できる簡易食事調査票です。
食事バランスガイドおよび日本食事標準成分表に基づき、食品群を大きく8つに分類しています。
料理名から食事の分類が可能となるように、予め分類した分類項目に該当する料理例を設けています。料理例は、オルトメディコがこれまでに実施した臨床試験で蓄積された目安量記録法のデータから料理データベースを構築し、そのデータベースから抽出しています。
摂取量の目安は グー・チョキ・パー で数えます。
● | グーは拳をグーにした時の大きさのイメージ |
● | チョキは人差し指と中指を並べた上に盛る量のイメージ |
● | パーはパーにした時に手のひらに盛る量または手のひらに収まる量のイメージ |
CANDに収載されている分類項目には、それぞれ目安量も設定しています。
目安量は“1人前”の目安であり、マークシートに記録する際の合計摂取量の単位も“人前”です。
牛乳・乳製品の摂取量をCANDで評価する際は、生、発酵食品、加工品の3種類から該当するものを選択します。コップ1杯の目安は200 mlです。
分類1 | 牛乳・乳製品 | ||
分類2 | 分類3 | 目安量 | 料理例 |
牛乳・乳製品 | 生 | コップ1杯 | 牛乳 |
発酵食品 | パー1つ分 | ヨーグルト | |
加工品 | グー1つ分 | チーズ |
果物の摂取量をCANDで評価する際は、パー1つ分食べたら1人前とカウントします。
分類1 | 果物 | ||
分類2 | 分類3 | 目安量 | 料理例 |
果物 | 生 | パー1つ分 | すべての果物 |
種実類の摂取量をCANDで評価する際は、 チョキ1つ分食べたら1人前とカウントします。 ナッツのほかに銀杏や甘栗も種実類に該当します。 |
分類1 | 種実類 | ||
分類2 | 分類3 | 目安量 | 料理例 |
種実類 | 生 | チョキ1つ分 | すべてのナッツ類・銀杏・甘栗 |
以上、今回は、CANDで牛乳・乳製品、果物、種実類の摂取量評価についてまとめました。
YouTubeやInstagramでは、CANDに関するQ&Aを紹介しております。
そちらも是非チェックしてみてください。
【YouTube】
【Instagram】
オルトメディコでは、CANDを用いて自社研究だけでなく、共同研究も行っておりますので、ご興味がございましたら、是非、お問い合わせください。
ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等
各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ
03-3812-0620 平日 | 9:00-17:00