様々な新着情報をお届けします
メルマガ
2025.10.17
SNSでもお役立ち情報を配信しています!いいね・フォローをお願いします。
食品の国際規格「コーデックス」の「食品衛生に関する一般原則 (General Principles of Food Hygiene CXC 1-1969)」において、食品の安全性とは
『予期された方法や意図された方法で作ったり、食べたりした場合に、その食品が食べた人に害を与えないという保証』
と定義されています。
ここで言う「安全」とは、ゼロリスクではなく、リスクが最小限にとどまっているという意味合いになります。
つまり、食品の開発や流通においては、常に科学的根拠に基づいた安全性評価を行い、その信頼性を積み重ねていくことが重要になります。
こうした考え方に基づき、オルトメディコでは目的や段階に応じて選択いただける
3つの安全性評価プランをご提案しています。
1.大規模評価プラン
大規模な開発に向け、スタートから多くのエビデンスを取得するプランです。
安全性を評価するための、コンセンサスのある方法に基づいた設計です。エビデンスレベルの高いデータ取得を目指している方向けです。
2.積み上げ評価プラン
スタートの費用は抑えつつ毎年着実にエビデンスを積み重ねていくプランです。
大規模評価プランを実施するのは難しいけれど、毎年少しずつでも安全性のエビデンスを蓄積したい方向けのプランです。データの背景にもよりますが、数年をかけて高いエビデンスレベルへ育てることが可能です。
3.市販後製品評価プラン
提携検査機関へ消費者と販売会社をつなげ、情報収集の支援を行うプランです。
製品を利用している方の実際のデータを取得できることが特徴で、数年かけてエビデンスレベルの高いデータとして育てていくことができます。
それぞれの詳細についてはこちらよりご覧いただけます。
食品業界では「安全性評価の重要性は理解しているが、具体的に何をすればよいのか分からない」という声も少なくありません。実際、安全性評価試験はデザイン次第で得られるデータの質が大きく変わります。
オルトメディコでは、各安全性評価試験のデザインにおける特徴を分かりやすくまとめた動画もご用意しております。ぜひあわせてご覧ください。
安全性評価試験や動画などへのご質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせください!
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等
各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ
03-3812-0620 平日 | 9:00-17:00