スタッフブログ-Staff blog
2011.03.08
モニターの方々との関わり
はじめまして、試験現場チームをサポートしております車(クルマ)と申します。
そろそろ暖かくなってきたかなと思えば、急に雪が降って真冬に逆戻り。
3月の半ばに入ろうとしているのに、なかなか春はやってきません。
早く桜の季節になってほしいものです。
今回は現場運営の立場からお話しさせていただきます。
ヒト試験において非常に重要になってくるのはモニターの皆さんとの関わりです。
試験参加の募集から最終検査まで、常に良い関係を持つ必要があります。
弊社の目的は、企業様の製品の有効性・安全性を証明することであり、そのためにはモニターの方々が試験方法を理解した状況で、それを完遂していただくことが不可欠です。
試験現場での問診や検査日程などの連絡などの必要事項はもちろんお伝えしますが、その際、一緒に試験を運営していくという気持ちが伝わるように接しています。
そのため参加されたモニターの方々は試験に対して積極的で、摂取期間にご自身が感じたことを詳しく話される方も少なくありません。
それはマニュアルでは表せないものであり、弊社の強みの1つであると感じています。ヒト試験は、みんなで運営していくものです。是非、私たちとともに歩んで頂きたいと思います。
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ