スタッフブログ-Staff blog
2014.11.26
第49回 日本高気圧環境潜水医学会にて学会発表してきました。
2014年11月7日(金)に鹿児島で学会発表してきました。
今年でナント10回目の発表となります。
オルトメディコは機能性食品・サプリメントの有効性・安全性を示すヒト試験(ヒト臨床試験)だけでなく、安全なダイビングのための研究も行っています。
周りの先生方に比べたら、まだまだヒヨっ子ではありますが(大御所の先生方ばかりで毎回緊張の連続です。。)、最初の発表から比べると少しは余裕が出てきたと感じている私です。でも、ホントに少しだけです。発表前はやっぱりこんなにカチコチです(´・ω・`)。
今回は、「レジャーダイバーの減圧症発症誘因-1日3本以上の潜水と他要因との交互作用-」というタイトルで発表しました。
2009年からレジャーダイバーの減圧症の発症誘因をアンケート調査で探索することを研究テーマに、日々データと向き合う毎日です。
まだまだ症例を増やして研究を続けてゆかなければならない奥の深い研究テーマです。
安全なダイビングを世に広めるため今後も研究を継続してゆければと決意を新たにしました。
質疑応答では先生方から鋭い質問がいくつも挙がりました。
ご指摘をいただくと確かにその通りで、今後の研究課題がまた見つかりました。
他の発表でも活発な議論が交わされ、とても有意義な時間を過ごしてきました。
何十年も研究を続けられている先生方は本当に尊敬します。とても励みになりました。
あっという間に今年の学会も終わり、鹿児島を後にする時間になりました。
鹿児島と言えば桜島。帰る日にはこんな景色でした。
遠くで見ていると綺麗な風景です。
また、来年に向けて研究に励む所存です。
ダイバーのみなさん、安全なダイビングのための研究に協力いただけるという方は
是非アンケートにご協力ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オルトメディコでは、ダイバーの方へアンケートのご協力をお願いしております。
減圧症のリスク要因を明らかにし、
安全なダイビングの環境づくりに貢献できればと考えておりますので、
是非ご協力お願いいたします。
↓↓こちらのHPから入力できます。
https://www.orthomedico.jp/diver/diver.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社は、トクホ(特定保健用食品)や栄養機能食品開発を始め、
サプリメント、化粧品・スキンケア用品等の日常用品、医療機器等の
『安全性評価』や『有効性評価』のための、「ヒト試験(ヒト臨床試験)」をご提供しております。
試験の内容や費用に関してお問い合わせをお待ちしております。
https://www.orthomedico.jp/contact/contact.html
TEL:03-5805-0610
今後とも何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ