スタッフブログ-Staff blog
2016.03.14
2月25日(木) 福岡県 久留米 機能性表示食品の臨床試験に関するセミナー
この度、2月25日(木)に福岡県の久留米で開催された「機能性表示食品の臨床試験に関するセミナー」に講師として招待されました。臨床試験の初心者向けに分かりやすい講義をとの依頼で1時間半の枠をいただき、私、山下が講師を担当しました。
羽田から1時間半ほど飛行機と新幹線を乗り継ぎ、久留米駅に到着です。
こちらが会場の案内板です。
どの位の人が集まっているのかドキドキしながら会場入りです。
健康食品やサプリメント関連の業界の方々等も多く参加しており、会場は満席です。
機能性表示制度が始まってから、「機能性表示食品」と名前が付くセミナーは都内では立ち見が出るほどで、関心度の高さがうかがえます。
セミナーの開始を待つ間も笑顔を忘れません(^◇^)。
奥から山本社長、真ん中が、私、山下、手前は当日の講師としていらっしゃっていた近畿大学産業理工学部の大貫先生です。
まずは、山本社長からオルトメディコの会社概要を紹介します。
笑いをとって、つかみはOKといったところで、
私にバトンタッチです。
機能性表示の制度について、ヒト臨床試験によるエビデンスの取り方や価格帯など1時間かけて分かりやすく説明したつもりです。
初心者の方にとって、以前からある「特定保健用食品」と新たな「機能性表示食品」の共通点と違いを理解するところも重要なポイントです。
皆さんメモを取りながら一生懸命聞いてくださっているので、話している私も熱が入ります。
今回、我々を講師としてご紹介してくださった、健康栄養評価センターの柿野様です。
創業時から大変お世話になっておりまして、この度も貴重な機会を与えてくださって、感謝です。
セミナー終了後の懇親会にも参加させていただき、美味しいお酒も沢山いただきました。
やっぱり芋焼酎は最高ですね!
オルトメディコでは、健康食品、サプリメントだけでなく、化粧品や医療機器といった様々な製品でのヒト臨床試験を受託しています。実施医療機関や試験に参加する多くのモニターさんにご協力いただいてデータを作り上げることが出来ています。
日々感謝の気持ちを忘れることなく、今後もより良い試験デザインをご提案してゆきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ