スタッフブログ-Staff blog
2020.06.29
アプリ「クァンダ先生」
皆様、こんにちは。営業部の賴です。
みなさんは数学が好きでしょうか。私は好きです。
台湾から日本に来たとき、日本語が難しく中学校や高校では国語や社会がわからず、どんどん嫌いになっていったのを今でも覚えています。
しかし、数学は世界共通で日本でも台湾でも変わらず勉強できたことから、良い成績を残せました。
そのおかげもあり、数学を解くのが結構好きになりました。
社会人になった今でも趣味として数学を解くことがあり、外出自粛期間もあって、解く回数が多くなりました。
上の写真は、私が携帯アプリの「クァンダ先生」というアプリを使って数学を解いた様子です。現役の学生がアプリに登録した先生達に問題と質問を送信し、先生たちが解答を作成後、返信をするシステムになっています。解答次第では、学生から評価され、その評価によってポイントが得られます。そのポイントでギフトに交換できる流れになっています。ギフトはiTunesやAmazonのギフト券に交換できます。数学が好きでただ解くだけでギフトがもらえるなんてかなりお得ですよね。
上の写真は数学を解いているときの写真です。クァンダ先生に制限時間があるのでスピードかつ正確が求められます。かなり苦戦しました。
私も最近アプリを始めたばっかりで、暇を見つけては、数学を解いています。他にも国語や化学など5科目の教科を選択できるので、皆さんも、頭を動かしたいときや数学や化学を解いてみたいなど、思うときがあったら、やってみたらどうでしょうか。
頭を動かすといえば、弊社では認知機能検証試験も行っております。記憶力、注意力など認知機能について検証したいなど、臨床試験についてのご相談・ご依頼がございましたら、お気軽にお問合せください。
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ