スタッフブログ-Staff blog
2020.08.26
ワイルド・スピード
皆様こんにちは。営業部2課の福岡です。
突然ですが”ワイルド・スピード”という映画をご存じでしょうか?
ワイルド・スピードといえば2001年の第一作目公開から、18年(連載中)もの長きに渡り
「ワイスピ」の愛称で多くのファンから親しまれてきたシリーズ映画作品です。
そんなワイスピの見る順番と見所について今回このブログで
簡単にご紹介いたします。
【ワイスピの順番】
ワイスピを公開順ではなく、物語の時系列順でまとめてみると
以下の通りになります。
ワイルド・スピード (2001)
↓
ワイルド・スピードX2 (2003)
↓
ワイルド・スピードMAX (2009)
↓
ワイルド・スピードMEGA MAX (2011)
↓
ワイルド・スピード EURO MISSION (2013)
↓
ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT (2006)
↓
ワイルド・スピード SKY MISSION (2015)
↓
ワイルド・スピード ICE BRAKE (2017)
↓
ワイルド・スピード/スーパーコンボ (2019)
この通りで見ていただくと時系列を追えるので
物語がつながり、次の作品も理解することができます。
もちろん公開順や気になるタイトルから見ても楽しめるので、
是非自分好みで見てみて下さい。
【ワイスピの見所】
・迫力のカーアクション…①
・魅力的なキャラクターたち…②
・壮絶な戦闘シーン…③
・格好いい車の数々…④
まだまだ見所はございますが、この4点に絞って紹介します。
①どのシリーズでも迫力のカーアクションがございます。その中で何といっても運転スキルが半端ないということ、シリーズが新しくなるごとにスポーツカーだけではなく戦車や潜水艦等と勝負することに…ド迫力な展開が様々あり非常に興奮します。
②ワイスピのキャラクターはそれぞれ個性が強すぎて所々で笑ってしまいます。またそんな愉快な主人公たちは絆を大事にしていて、お互いを助け合うシーンには、感動してしまうほどワイスピのキャラクターは魅力的です。
③ワイスピは迫力のカーアクションだけではなく、壮絶な戦闘シーンもございます。思わず手に汗を握るシーンが多くカーアクションに負けないぐらいこちらも興奮します。
④どのシリーズにも登場する格好いい車の数々。外国製の車だけでなく日本のスポーツカーも登場するので、探して見るのも楽しみ方になります。その中でも私は、4作品目に登場する日産 スカイラインGT-R BNR34がフォルムと色、エンジン音が魅力的で全作品の中で一番好きな車です。
いかがだったでしょうか?
今回のこのブログで少しでもワイスピにご興味を
持っていただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
弊社では臨床試験についてのご相談・ご依頼を承っておりますので
お気軽にご相談、お問合せください。
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ