スタッフブログ-Staff blog
2015.12.21
【看護師 荒木の検診体験レポート ~眼精疲労 ②~ 】
先生の診察室では、部屋を暗くして目を顕微鏡で診ていただきました。
何やら、内皮細胞の数が少ない?!とのこと。
体質という場合もあるので心配はないそうです。ビックリ(´・ω・`)。
乱視もあるのと、日ごろ仕事でPCを見ることも多いので、目も充血して乾燥気味とか。
肩こりも目の疲れからきているみたいです。
そこで、遠くを見る訓練をする機械の登場です。
色々な景色が映し出され、遠ざかったり近づいたり。それを眺めています。
昔から、遠くの景色を見ると目にいいよと言われていましたが、まさにそのための機械なのです。
その後、ゲームで目の筋トレ大人げなくムキになります( `―´)ノ。
ゲームの結果は・・・
結果は、正解率80%。
まあまあでしょうか。
クリニックでゲームをやることになるとは意外でした(^_-)-☆。
継続して行うと目を鍛えることが出来るようですよ。
ゲームの後に再び視力検査を行い、視力回復の効果をみます。
何だか目がスッキリしたような?気もします。
今回は、これらの薬が処方されました。
目の渇きと疲れをとってくれる目薬と肩こりの飲み薬とシップ薬です。
これで目もシャッキ!としそうです。
「眼精疲労」は保険適用なので、社保本人で自己負担金は3,410円でした。
その日の混み具合にもよりますが、かかった時間は1時間程度でした。
今回から始まった「検診リポート シリーズ」如何でしたでしょうか。
次回はどの検診をリポートするのか。お楽しみに♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ヒト試験(ヒト臨床試験)」の価格ってどのくらいかかるの?
価格シミュレーションが出来ます!!
詳しくは↓↓
https://www.orthomedico.jp/clinical-trials-price.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ