スタッフブログ-Staff blog
2011.12.05
AOU研究会にて
先日、AOU研究会に参加してきました。
AOUとはAntioxidant Unitの略で、食品の抗酸化作用の評価系を追究する研究会です。
私たちのようなヒト試験受託企業はほとんど見当たらず、多くは抗酸化作用をもつ食品や素材を扱われている企業の方々が参加されていました。
会場は芝公園にある“ザ・プリンスパークタワー東京”というホテルの披露宴会場。
まずは会場のゴージャスな雰囲気に圧倒されました。シャンデリアが眩しい。。
少し早めに着いたので前の中央の席を案内されてしまいました。真面目に聞かねば(@_@;)。
抗酸化の指標の統一化は難しいながらも先生方の熱心な研究によって、食品の抗酸化については確立の日は近いと感じました。次の段階としては、「抗酸化作用があるとされる食品を人が食べたときに本当に抗酸化作用が機能するのか?」ということを証明する研究に移ることになります。
オルトメディコでは、2004年から大学との共同研究で抗酸化の有効性のヒト試験を実施してきています。そのノウハウを活かし、今後のAOUの研究発展のために働きかけをしてゆければと思っています。
といいながら、やっぱりメインは懇親会です。
研究会の理事長である大澤俊彦先生から「赤ワインを飲みなさい。抗酸化には一番いいから♪」と勧められ、飲み放題の赤ワインをたんまり飲んできましたが、これでアンチエイジング効果が出れば嬉しいなぁ。
会場で偶然同じテーブルになったのは、島根県産業技術センターの研究員 牧野正知さん。
日々、抗酸化の研究をされている若手ホープです。
島根県とは”ワサビ葉”の共同研究をさせていただいた経緯があり、
初対面にも関わらず、話もはずんでこんなに仲良く記念撮影。
大澤先生もとってもご機嫌で会を楽しまれていました。
海外出張帰りでお疲れのはずですが、微塵も感じさせません。年齢不詳です。
やっぱり赤ワインのお蔭?お酒が元気の源!これは人間だれしも共通なんですね(^O^)/
それにしても楽しそうです。
帰り際、ホテルのロビーには真っ赤なクリスマスツリーが飾ってありました。
もうすぐクリスマス♡
クリスマスが近づくと気分があがりますよね。
赤ワイン、赤いツリー・・・赤に興奮するのでしょうか・・・。丑年だから?
関係ないか(ー_ー)・・・あ、年齢がばれますね(笑)
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ