様々な新着情報をお届けします
メルマガ
2025.05.19
SNSでもお役立ち情報を配信しています!いいね・フォローをお願いします。
日差しが強まり、昼間はシャツ1枚でも過ごせるくらいの気候になってきましたね。
毎日の寒暖差が激しいこの時期には、熱中症に注意が必要です。
熱中症の予防にはナトリウムやカリウムなどのミネラルを適切に摂取することが大切ですので、普段の食事で自分がどのくらい摂取できているのか、食事調査で把握してみてはいかがでしょうか。
食事調査といえば、、、オルトメディコ独自の食事調査票CANDをご存じでしょうか。
CANDは、これまでオルトメディコが食品CROとして臨床試験に携わってきた経験から、料理に馴染みのない方でも感覚的に回答できる食事調査票を目指して開発しました。
おかげさまで、少しずつCANDの認知も広がり、大学の研究等でCANDを使っていただくことが増えてきました。
今回は直近のCANDの実績をご紹介します。
授業等でCANDをご使用いただいた大学
• 和洋女子大学
• 名古屋大学
• 九州大学
• 札幌保健医療大学
• 摂南大学
• 京都光華女子大学
• 十文字学園女子大学
• 椙山女学園大学
• 桐蔭横浜大学
共同研究
• 十文字学園女子大学 (2025年度~)
昨年度は、十文字学園女子大学と駒場学園高等学校の高大連携プロジェクト「食の未来を創る」における食事調査ツールとして、CANDをご使用いただきました。
さらにこのプロジェクトは、令和6年度「みどり戦略学生チャレンジ」関東ブロック大会にて、農林水産省関東農政局 特別賞を受賞しました。
学会発表
• 第22回日本機能性食品医用学会総会
演題番号: O-14
演題名: 栄養摂取が肥満、脂質異常症、高血圧および2型糖尿病に及ぼす影響の予測
発表者: 及川 華奈
共著者: 山本 和雄、鈴木 直子、永田 雅文、髙良 毅
論文
直近で、CANDに関する研究論文が2報掲載されました!
● | 健康診断と食事調査票「栄養価日記 (Calorie and Nutrition Diary: CAND)」を組合せた分析とそれを活かした食生活の見直しへの展望 馬場亜沙美, 山本和雄, 鈴木直子, 髙良毅 New Food Industry 2025; 67(3): 121-131 |
● | 簡易食事調査票「栄養価日記 (Calorie and Nutrition Diary: CAND)」を用いた栄養調査: 簡易型自記式食事歴法質問票 (brief-type self-administered diet history questionnaire: BDHQ) との比較 馬場亜沙美, 山本和雄, 鈴木直子, 水野将吾, 齋藤憲司 New Food Industry 2025; 67(4): 199-215 |
オルトメディコでは、CANDがより使いやすい食事調査票となるよう、ご利用いただいている皆様の声をもとに、今後もアップデートを進めていきます。
試用もできますので、お気軽にお問い合わせください!
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等
各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ
03-3812-0620 平日 | 9:00-17:00