株式会社オルトメディコ

お問合せ
メルマガ登録 会社概要
ダウンロード
アカデミア
研究
の支援

様々な新着情報をお届けします

メルマガ

2025.10.20

腸内フローラを可視化!
菌層解析検査とは?

こんにちは。
株式会社オルトメディコ 検査運営課の野口です。

腸活への関心が高まる中、
注目の「菌層解析検査」をご紹介します。
  • 学位
    学士(バイオニクス)
  • 最終学歴
    2015年3月 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 卒業
  • 役職
    課長補佐
  • 実績・得意案件
    スケジュール管理
  • 趣味
    読書、映画鑑賞、音楽鑑賞
  • 好きな言葉
    切り結ぶ太刀の下こそ地獄なれ踏み込みゆけばあとは極楽
  • 連絡先
    planning-department@orthomedico.jp

SNSでもお役立ち情報を配信しています!いいね・フォローをお願いします。

近年、腸内細菌叢(菌層)解析は食品・健康分野において急速に注目を集めています。
腸内フローラは 免疫・代謝・メンタルヘルス をはじめ、多くの健康指標との関連が明らかになり、「第二のゲノム」とも呼ばれるほど重要な評価領域となっています。

◆ 菌層解析とは?

人の腸内には数百種類以上の細菌が生息しており、その集合体を腸内細菌叢(菌層)と呼びます。
菌層解析とは、これらの細菌の種類やバランスを網羅的に調べ、多様性や構成比の特徴を明らかにする手法です。
近年は次世代シーケンサーを用いた高精度な解析が可能となり、食品やサプリメントの効果を科学的に裏付ける評価指標として活用が進んでいます。

◆ 菌層解析の活用例

項目 内容例
解析対象 腸内細菌叢の構成比・多様性(次世代シーケンスによる網羅解析)
評価指標 短鎖脂肪酸、免疫関連マーカー、代謝系マーカーなど
応用分野 プロバイオティクス/プレバイオティクス素材の機能性評価、腸内環境改善訴求製品の科学的エビデンス構築
試験設計 健常者対象、介入前後比較、菌種レベルの構成比変化と臨床アウトカムの統合評価

菌層解析を臨床試験に組み込むことで、食品の機能性を多角的に検証し、
製品の「実感」と「科学的根拠」を結びつけることが可能となります。

オルトメディコでは、最新の解析手法を取り入れた試験デザインをご提案し、
貴社の製品開発を強力にサポートいたします。

ご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。


株式会社オルトメディコ
研究開発部 検査運営課
野口 隼太

〒112-0002
東京都文京区小石川1丁目4番1号
住友不動産後楽園ビル2階
TEL: 03-3818-0610
E-Mail: planning-department@orthomedico.jp

*メールが誤って送信されている場合には、直ちに削除いただき、
その旨ご連絡いただきますよう、お願いします。利用、開示又は漏洩は、お控えください。

*配信停止をご希望の方はこちら
https://www.orthomedico.jp/email-magazine-sign-up.html

ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等

各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ