株式会社オルトメディコ

お問合せ
メルマガ登録 会社概要
ダウンロード
アカデミア
研究
の支援

様々な新着情報をお届けします

プレスリリース

オルトメディコが開発した簡易食事調査票CAND (キャンディ) が現代の食生活にあわせてリニューアル

 株式会社オルトメディコ (東京都文京区、代表取締役 社長 山本和雄) は、独自に開発した簡易食事調査票CAND (キャンディ) をさらに回答しやすく、みなさまの食生活に合わせた内容にリニューアルいたしました。

リニューアル内容

 CANDは企業だけでなく、大学の授業や研究における食事調査票として幅広くご活用いただいています。使用者からいただいたご質問やご意見、さらには、食事内容が多様化している現状も踏まえ、CANDの分類や料理内容について改めて検討し、リニューアル版を作成いたしました。

1.料理の選択肢の追加

各分類の栄養価を見直したことで、選択できる料理が増えました。これにより、プロテインバーやプロテイン飲料、グミ、シャーベット等にも対応できます。

2.Q&A、メモ欄の追加

冊子内にお問い合わせの多い質問をまとめたQ&Aや、1日の食事内容、摂取量をメモできるページを追加しました。

 上記の変更により、これまで以上にスムーズに回答していただけることが期待されます。また、過大評価や過小評価が抑えられることで、より精度の高い結果が得られる可能性があります。なお、精確性の向上については、今後の検証を通じて確認していく予定です。

【CANDについて】

 CANDは、オルトメディコが食品CROとしてヒト臨床試験 (ヒト試験) に携わってきた経験から、試験に参加されるモニター様や現場スタッフの負担を軽減する目的で開発されました。
 CANDは、食品の量をグー・チョキ・パーで感覚的に測定する方法を採用しています。食事の記録は1日ごとに行い、どのような食事・栄養素をどれだけ摂ったかが分かる仕組みとなっています。
 記録の際は、冊子に記載された食品の調理方法や料理例などから該当項目を探せるため、料理に馴染みのない方でも簡単に使用できます。また、冊子の冒頭には、マークシートの記載例が示されているので、安心して記入を進めることができます。

【CANDに関する研究実績】

  • 新規食事調査票「栄養価日記 (Calorie and Nutrition Diary; CAND)」の開発
    鈴木直子, 馬場亜沙美, 柿沼俊光, 佐野友紀, 田中瑞穂, 大内幸子, 渡辺健久, 山本和雄
    New Food Industry 2019; 61(10): 721-732
    (https://www.cand.life/pdf/cand-paper.pdf)
  • 第22回日本機能性食品医用学会総会
    栄養摂取が肥満、脂質異常症、高血圧および2型糖尿病に及ぼす影響の予測
    及川華奈, 山本和雄, 鈴木直子, 永田雅文, 髙良毅
    (https://www.youtube.com/watch?v=pj6TEucuBqw)
  • 健康診断と食事調査票「栄養価日記 (Calorie and Nutrition Diary: CAND)」を組合せた分析とそれを活かした食生活の見直しへの展望
    馬場亜沙美, 山本和雄, 鈴木直子, 髙良毅
    New Food Industry 2025; 67(3): 121-131
    (https://www.orthomedico.jp/results/paper/paper-250228_01.html)
  • 簡易食事調査票「栄養価日記 (Calorie and Nutrition Diary: CAND)」を用いた栄養調査: 簡易型自記式食事歴法質問票 (brief-type self-administered diet history questionnaire: BDHQ) との比較
    馬場亜沙美, 山本和雄, 鈴木直子, 水野将吾, 齋藤憲司
    New Food Industry 2025; 67(4): 199-215
    (https://www.orthomedico.jp/results/paper/paper-250401-01.html)

その他の実績は下記リンクからご確認いただけます。
https://www.cand.life/?target=result

【サイトリンク】

ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等

各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ