スタッフブログ-Staff blog
2013.03.12
微生物発酵のお茶の魅力が満載です!
本日は「日本微生物発酵茶協会 第3回研修会」で、
ヒト臨床試験で検証した有効性について研究成果を発表してきました。
静岡県の特産物を有効活用して静岡を盛り上げよう!という趣旨のもと、
静岡産の素材や製品について研究する会となっています。
“日本の農業を元気にするプロジェクト”とも趣旨が一致しており、
私たち自身も興味のある研究として、
オルトメディコの研究費で実施する研究として共同研究というスタイルをとりました。
オルトメディコでは、全国の大学や研究所の素材や製品についても同様に、
ヒト臨床試験での安全性・有効性試験について自社研究費を用いた研究を推進しています。
と言っている間に、静岡駅に到着です。
静岡といえば、やっぱりうなぎかお刺身でしょなんて知ったかぶっていたら、
「とろろ汁」も有名なんですって。皆さんご存知でしたか?
では、こちらのお上品な佇まいのお店さっそく入ってみましょう。(グルメリポーター気取りで)
大将の一押しメニュー「家康」を注文。
麦飯にメインのとろろ汁をたっぷりかけて、ん~何ともさっぱり。
「とろろは飲み物やぁー」とは彦摩呂もよく言ったものです。
(実際に言ったかどうかは分かりません。)
でも、プレゼン前に緊張が高まったせいなのか、ご飯が喉を通りませんでした。
・・・3杯目が。(@_@;)
それにしてもいい天気です。
外に出てみると、なんともデカイ人。いや銅像。
近づいてみると徳川家康公であらせられます。
静岡は、戦国ファンにとっては外せない街でもありますね。
日差しが強すぎて目が開けられません。。。
(満腹で眠いわけではありません。。)
会場に到着し、まずは笑顔の練習と。
よーし。
皆さん席に着いたところで、セミナーの始まりです。
あれ、さっきの笑顔の練習成果はどこへ??
緊張がピークに達したところで、
「気合いだぁぁぁぁ!」
自分自身に喝!を入れます。
*注意* プレゼン中は絶対に行いませんので、ご安心のうえ講師に呼んでください。
講演後の質疑応答では、
カテキンで有名な原先生が減圧症についてご意見くださいました。
オルトメディコが東京医科歯科大学との共同研究で行っている
減圧症の研究についてもプレゼンの中でご紹介したのですが、
原先生は「カテキンと減圧症」というテーマで研究されていた実績もおありとのことで、
逆に勉強させていただきました。
共同研究ではダイバーの方々のアンケート調査を行っていますので、そちらにも是非ご協力ください。
https://www.orthomedico.jp/diver/diver.html
プレゼンが終わって乾いた喉には、やっぱり静岡産のお茶が沁みますね。
和菓子と一緒にいただきます。
お茶の入れ方が本格的で、たいへん美味しゅうございました。
最後に、静岡は「模型の世界首都」とも呼ばれ、ものづくりが盛んな街なのです。
得意げに写っている私の後ろにあるのは“ガンダム”です。
プレゼンも無事に終わり、日が暮れ始める景色を切って走る新幹線に乗り込み、また東京へと戻りました。
静岡はふんとにいいところだ。
とろろもお茶も美味しいので、是非いってごー。
以上、方言に憧れる東京生まれ東京育ちの鈴木でした<(_ _)>。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オルトメディコでは、ダイバーの方へアンケートのご協力をお願いしております。
減圧症のリスク要因を明らかにし、安全なダイビングの環境づくりに貢献できればと
考えておりますので、是非ご協力お願いいたします。
↓↓こちらのHPから入力できます。
https://www.orthomedico.jp/diver/diver.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社は、トクホ(特定保健用食品)や栄養機能食品開発における、
『安全性評価』や『有効性評価』のための、
「ヒト試験(ヒト臨床試験)」をご提供しております。
ヒト試験の内容や費用に関して、
お問い合わせをお待ちしております。
https://www.orthomedico.jp/contact/contact.html
TEL:03−3818−0610
今後とも何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ