スタッフブログ-Staff blog
2018.12.25
第16回日本機能性食品医用学会総会
2018年12月15日・16日に、第16回日本機能性食品医用学会総会に参加して参りました。
今回は発表ではなく、ヒト試験の知見を深めることが目的です。
会場は新潟市にある朱鷺メッセです。
新幹線で新潟に移動し、夜は新潟一の繁華街、古町へ!!
新潟に来たら絶対に行こうと決めていたお店に向かいます。
こちらの「わいんばーあべ」さんです。
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15015360/
実は、開発支援課の阿部さんのお父様が経営されているお店なんです(^o^)
早速ロゼワインで乾杯!!
お父様手作りのオシャレなおつまみをいただきました。
クリスマスが近いということもあり、イチゴのサンタさんもいますね☆
こちらが阿部さんのお父様です。
阿部さんの子供の頃のお話などをうかがい、さながら家庭訪問状態に (笑)
最後はお店の名物「あべれもん」で乾杯!!
さっぱりしていてとても飲みやすいです(^^♪
国産素材にこだわった安心・安全の一杯だそうで、オルトメディコの企業理念に通じるところがありますね!!
皆様も新潟に行かれた際はぜひ「わいんばーあべ」に行ってみてください!!
落ち着いた雰囲気で美味しいお酒とお料理を楽しめますよ(*´ω`*)
翌日は学会の合間に佐渡島に行ってきました!!
学会会場の朱鷺メッセの隣がフェリーターミナルとなっており、佐渡島まではジェットフォイルという高速船で約1時間の船旅です。
佐渡は新潟市内よりも雪が多くて寒いーーー!!
皆さん寒そうな表情です(^^;)
弾丸ツアーで佐渡金山の見学や魚介料理を楽しみました!
旬のブリは脂が乗っていて絶品でしたよ(*´▽`*)
実は野生のトキを見かけたのですが、あまりの美しさに写真を撮り忘れてしまいました…_(:3 )∠)_
代わりに佐渡市のゆるキャラ「サドッキー」の写真をご覧ください (笑)
もふもふしていて可愛かったですよ!!
午後は新潟に戻り、夕方のセッションを聴講しました。
学会1日目の夜には懇親会が行われました。
新潟米おにぎりの食べ比べや地酒など、新潟の美味しいものを楽しみつつ、全国から集まった大学・研究機関、企業の方々と情報交換を行いました。
共同研究などでお世話になっている早稲田大学の矢澤一良先生ともお会いしました。
学会2日目は最新の研究成果の口頭発表、機能性食品や臨床試験の今後の展望などについての講演を聴講し、大変勉強になりました。
今年施行された臨床研究法の下における健康食品やサプリメントのヒト臨床試験の問題点など、私達の業務に直結するトピックスもあり、食品CROで働く一員として改めて気を引き締めた一日でもありました。
この学会で学んだことを仕事に還元し、今後も食の安全を証明するべく質の高いヒト試験実施に努めたいと思います。
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ