スタッフブログ-Staff blog
2022.05.16
釣りを知らないことは人生の楽しみの半分を知らないことだ。
皆様、こんにちは!
営業部の高橋です!!
上記の言葉は、アメリカの「ヘドン」創始者である、ジェームス・ヘドンが残しました。
まさに、その通り!釣りはとても楽しいですよね!!
マスク着用が必須となるなんて思いもしない数年前に、
群馬県は川場フィッシングプラザに友人とマス釣りに行きました。
長野県上田市から栃木県日光市を結ぶ日本ロマンチック街道を途中で折れ、
群馬県沼田市の奥利根ゆけむり街道を北上すると、自然豊かな景観を背景に、
ニジマスをはじめ、イワナやヤマメ、ブラウントラウトなどの釣りを楽しむことができます。
川場フィッシングプラザ:https://kawaba-fp.jp/
皆さんに私の渾身の釣果をお見せしたかったんですが!!
一向につれる気配が無い。。。
こんな時はこの名言を思い出して、気持ちを奮い立たせます。
「釣れない時は、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。」
ヘミングウェイの『老人と海』の中で、サンチャゴが言ったとされる言葉です。
実は、原書にはこのような言葉は無いと言われているのですが、事実はさておき名言には違いないと思います。
サンチャゴも、84日間も魚が釣れていないので、言わずとも思っていた可能性はありますよね。
そんなこんなで、ルアーを変えたり、しゃくりを変えたり、色々と頑張ったのですが、
結果はボウズ、管理釣堀なのでボウズ逃れも釣れず。。。非常にショッキングな出来事でした。
しかしこの日は、釣りは主役ではなく、キャンプが主体でした。
というわけで気持ちを切り替えて、キャンプ場に移動します。
途中の道の駅?でヨーグルトを食べたり、、、
ガチョウを観察したり、、、
大きなカボチャをに驚いたり、、、
寄り道しながら食糧を買い込み、桐の木平キャンプ場へ入場です。
寄り道しまくったせいで、到着時点で日が暮れ始めたため、翌日撮影した周辺写真しかありませんでした。。。。本当に山深く、気持ちの良いキャンプ場でした。
桐の木平キャンプ場:https://www.kirinokidaira-camp.com/
夜は泊りのためにお酒が飲めるBBQ!
夜分に撮影したので見辛いですが、どれも美味しかったです!!!
そして、、、
“僕は”釣っていませんが、友達が何故か釣れたので、遠赤外線でじっくり調理します。
今見てもめちゃくちゃ美味しそうですよね!!
そんなこんなで、満天の星空と焚火に癒されながら、
楽しいキャンプは終了しました。
翌日の帰りは、道中見かけたお店に予約なし突撃し、
リンゴを直接木から取って食べられるという楽しい体験もしました。
このリンゴは姫リンゴという小さなリンゴで、とても美味しかったです。
色々寄り道しながらの旅行でしたが、とても楽しかったです。
またキャンプに行きたくなってきました。
次回の私の釣果に乞うご期待!!!
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ