オルトメディコスタッフの日々
スタッフブログ
2025.09.05
入社して4か月が経ち、初めて納涼会に参加する運びとなりました。
営業部2課の布施でございます。
今年度もカラオケ大会を実施いたしました。
この度は、新入社員の足立、田中、布施が司会を務めさせていただきました。
足立さんが、司会を担うこの日のために、張り切ってカチューシャとサングラスを
用意してくださいました。
田中さんのサングラス、とても似合っていますね。
社長からも挨拶の言葉を賜り、社員の歌を歌う気持ちは昂りました。
マイクを持っている写真ですが、歌を歌っているわけではございません。
カラオケの進行は、社内の各課とサークルがチームとなり、くじ引き順で歌うという流れとなっております。
自分の順番が近づくと胸が高鳴るものですが、思えばマイクを持って歌える数はせいぜい2回だけだったため貴重な機会でした。
ましてやここまで大勢でカラオケに来たのは人生で初めてでした。
最初に歌うことになっていたのは我々司会の3人でしたが、先輩である鶴飼主任代理と大矢さんが助っ人にGetWildを熱唱してくださいました。
大矢さんは日本語担当、鶴飼さんは英語担当という流れで歌ってくださりました。
くじ引きのトップバッターはチーム名「管理部一同」でした。
歌った曲はT.M.Revolutionの「HOT LIMIT」です。
皆様両手を挙げて歌っており、冒頭から室温が少しだけ上がったはずです。
次に歌ってくださったのは、私の上司、小松係長です。
とても気持ちよさそうに歌っていらっしゃいますね。
曲はOrange Rangeより、イケナイ太陽です。
個人的に、この曲を知ったのはバカリズムが脚本を書いたドラマ「ブラッシュアップライフ」からです。
この作品同様、カラオケで歌われており、やはり盛り上がる曲だなと思いました。
次の順番で歌ったのが、私が所属する営業部2課、チーム「2課ザイル」です。
この写真からご想像いただける通り、歌った曲はEXILEの「Choo Choo Train」です。
ブログを現在進行形で書いている私としてもあまりにも良い写真だと思います。
写真しかこちらでは載せておりませんが、2課は歌うだけでなく除村さんより教えていただいた動画を参考に、足立さんの厳しい指導を賜って踊っておりました。
歌って踊れる営業二課。
次に歌ってくださったのが臨床学術課、チーム「おいでよ!らぶ・そー・すぃー島(とう)」です。
選ばれた曲は嵐の「Love So Sweet」をでした。
入社したばかりの私は存じ上げませんでしたが、馬場次長には熱烈なファンがいて、このカラオケ大会のために巨大な団扇を用意してくださいました。
山本社長も鈴木部長もノリノリで団扇を振ってくださりました。
何かいいことがありそうです。
次に歌ってくださったのがクラフトサークルの一同「CRAFT TUNE」の皆様です。
CANDY TUNEの倍倍FIGHT!を歌ってくださりました。
写真をご覧にいただけますと、いったい何の写真なのかと疑問に思われることだと思いますが、これは新林さんが間奏が終わるまでにルービックキューブを解き終えるというパフォーマンスの最中を激写したものです。
無事、間奏が終わるまでにルービックキューブはきれいに解かれました。
とてもすごかったです。
次に歌ったのが芸術鑑賞サークル、チーム名「3月9日」です。
もちろん選んだ歌手はレミオロメンですが歌った曲は「粉雪」でした。
3月9日じゃないんかい!
と、突っ込める雰囲気ではありませんでした。
というのも、板橋さんの歌があまりにも良かったためです。
次に検査課一同よりサンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」を歌っていただきました。
普段分室にいるためあまりお目にかかることのない検査課の方々ですが、とても仲が良いという印象です。
特に堀井さんが楽しそうです。
次に、統計解析課の皆様、チーム「STAT」より、SMAPの「世界に一つだけの花」を歌っていただきました。
皆さんご存じの歌のうまい板橋さんですが、曲選も大変すばらしいものと存じます。
この日は採点機能を使っており、この日初の90点をたたき出しました。
以上、私の方からは納涼会前半戦について、ご報告させていただきました。
続きは同じく営業部の田中からご報告させていただきます。
ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等
各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ
03-3812-0620 平日 | 9:00-17:00