オルトメディコスタッフの日々
スタッフブログ
2025.11.05

5. ココナッツサブレ

こちらは歴史ある有名な商品ですよね。わざわざ語るまでもないのかもしれませんが、その魅力を今ひとたび語りなおしてみることといたしましょう。
まずはそのコストパフォーマンス。外装1袋に個包装6パックが入っていて、さらにその個包装1つに4枚入っています。満足感がすごい!(小学生並みの感想)
次に味について。「ココナッツ味」というと好き嫌いの分かれやすそうな個性的な味であることが多い(と合理的根拠もなく)思っているのですが、このお菓子の凄い点は、そのようなココナッツの味と多くの人に親しまれる味とを両立しているのです。さらに食感にも注目していきましょう。まずはサブレ自体について。…軽く、しかし存在を主張することも忘れない。さらに、この食べ物の名前が「ココナッツサブレ」であることを―〈舌〉だけでなく〈歯〉にも―《二重確認(ダブルチェック)》するように、繊維らしいシャキシャキとした歯ごたえもします。そしてそのサブレの表面はザラメによって覆いつくされ、さらなる高次元へと向かっていきます。…大袈裟な言い方をしてしまいましたが、要するにそれだけで一つの層になっているとみなせるほどザラメがたくさん付いているのです。ザクザクとしておいしい!
6. マネケン ワッフル(メープル味・ココア味・ティラミス味・ストロベリー味)


感想:『これ見かけるたびに気になってたけど、こんなにおいしかったんだ…』
うますぎる(小学生並みの感想(2回目))。通年で販売されている味に加え、期間限定の味もあっておいしくたのしくエネルギー補給ができます。冒頭で述べた通りお店で見かける頻度が高いのですが、そういえば一度も食べたことがありませんでした。メープルのやさしい甘さ、ココアの控えめな甘さ、ティラミスの苦さ、ストロベリーの甘酸っぱさ。バラエティに富んでおり、うれしいです!
次に食感に注目すると、このワッフルにはカステラのごとき魅力があります。カステラもザラメも甘い食べ物だというのに、不思議なことにその甘さはしつこさを感じさせません。それどころか、あのザラメは、カステラの底面と敷き紙との間に挟まりうずめられているあのザラメは、海の底に眠る宝物のように発見者=見事に探し当てた歯や舌を歓ばせてくれるのです。
…例え話が長くなってしまいました。つまるところ、このワッフルにもカステラにとってのザラメのような存在がいるのです。それはパールシュガーです。
そして舌触りもしっとり!うん、おいしい!
今回のおまけ自撮りは先日同期の皆さんとレストランに行ってからあげ定食をいただいたときのものです!「からあげ」だけに「自撮り(地鶏)」ってね!(激寒)

その3へ続く!
ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等
各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ
03-3812-0620 平日 | 9:00-17:00