様々な新着情報をお届けします
メルマガ
2025.08.08
SNSでもお役立ち情報を配信しています!いいね・フォローをお願いします。
8月4日は「栄養の日」、そして8月1日から8月7日は「栄養週間」でした。
前回の配信では、日々の食生活を見直し、栄養に関連する理解を深める機会となるように、簡単に始められるアクションを3つご紹介しましたが、何か取り組んでいただけましたでしょうか。
今回は、健康的な食事とは何か、皆様と考えていこうと思います。
2024年に、国連食糧農業機関 (FAO) と世界保健機関 (WHO) は、健康的な食事を構成するものについての原則「What are healthy diets? Joint statement by the Food and Agriculture Organization of the United Nations and the World Health Organization」1)を策定しました。
この共同声明について、2025年3月に国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所から日本語翻訳2)が公表されましたので、抜粋してご紹介いたします。
健康的な食事の原則
健康的な食事は、世界中で適応でき、人類生物学に基づき、エビデンスに裏打ちされた普遍的な4つの基本原則を満たす必要があります。
① 適切
欠乏症を防ぎ、健康を促進するために必要な栄養素を過剰に摂取することなく十分に提供すること。
適切な食事とは、年齢、性別、体格、体組成、身体活動レベル、生理的状態 (妊娠など)、病状に応じた食事摂取基準を超過することなく満たすものです。食事摂取基準には、欠乏リスク (摂取不足) を回避するためのレベルと過剰リスク (過剰摂取による健康被害) を抑制するためのレベルが設定されています。
②バランス
健康的な体重、成長、疾病予防を推進するために、エネルギー摂取量、エネルギー産生栄養素 (脂質、炭水化物、たんぱく質) の摂取比率を考慮すること。
健康な食事には、たんぱく質、脂質、炭水化物について適切なバランスが取れている必要があります。それぞれの必要量は、総エネルギー摂取量によって異なり、総エネルギー摂取量に占めるべき割合 (エネルギー比率: %エネルギー) によって表されます。
たんぱく質、脂質、炭水化物からのエネルギー比率が高いまたは低いと、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
図. 健康な食事におけるエネルギー産生栄養素の分布と範囲を超えた場合の悪影響
③適度
健康に有害な影響を及ぼす食品、栄養素、その他の化合物の摂取を制限すること。
人間が生きていくために必ず食事から取る必要がある栄養素 (必須栄養素) でも、摂取量が多いと健康に悪影響を及ぼす可能性があるものがあります。
例えば、ナトリウムは必須ミネラルですが、摂取量が多いと血圧が上昇し循環器疾患の原因となります。
④多様
栄養素の適切さとその他の健康を推進する物質の摂取を促進するため、食品群内および食品群間で栄養価の高い食品を幅広く含めること。
多種多様な食品を基本とする多様な食事は、ビタミンやミネラルの必要量を満たす可能性が高くなります。ほとんどのビタミンやミネラルは必須栄養素に該当します。
【参考文献】
1) | World Health Organization & Food and Agriculture Organization of the United Nations. (2024). What are healthy diets? Joint statement by the Food and Agriculture Organization of the United Nations and the World Health Organization. World Health Organization. https://doi.org/10.4060/cd2223en. |
2) | 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所. (2025).健康的な食事とは? 国際連合食糧農業機関と世界保健機関による共同声明. |
オルトメディコは食事からの栄養素摂取量を把握することができる簡易食事調査票「CAND (キャンディ)」を開発し、栄養調査サービスを提供しております。
ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等
各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ
03-3812-0620 平日 | 9:00-17:00