様々な新着情報をお届けします
メルマガ
2025.09.12
SNSでもお役立ち情報を配信しています!いいね・フォローをお願いします。
機能性表示食品や健康食品の開発において、「科学的根拠」はもはや前提条件です。
しかし、実際に市場で選ばれる商品になるためには、“体感”という生活者視点での納得感も欠かせません。
弊社の使用実感調査は、臨床試験支援で培った科学的アプローチを応用しながら、実際の生活環境下での「消費者の声」を可視化する手法です。
「効果はあるはずなのに、なぜ売れない?」という課題に、明確な答えを導き出します。
◆ 使用実感調査(Home Use Test)とは?
使用実感調査は、対象製品を一定期間モニターに使用していただき、その体感、満足度、使用継続意向などをアンケートやインタビューで収集・分析する手法です。
臨床試験のような厳密な統制環境ではなく、実生活に近い条件で調査を行うことで、「消費者にとってのリアルな価値」を把握できます。
◆ 科学的設計 × 実生活データ
弊社の使用実感調査は、単なるアンケートにとどまりません。
以下のような科学的かつ実践的な評価設計が特徴です。
● 対象者の条件設定 (年齢、性別、健康状態、生活習慣など)
● 摂取スケジュールの管理と記録方法の最適化
● 評価項目の設計 (例:「朝の目覚め」「1日の疲労感」「集中力持続」など)
● 定量的スコアリングによる比較・傾向分析
● 自由記述の定性分析による“生活者の生の声”の抽出
これにより、単なる「使ってみた感想」ではなく、製品価値を裏付ける説得力あるデータを得ることが可能です。
数ある健康食品の中から選ばれるためには、「効く」だけでなく「感じる」ことが重要です。
使用実感調査は、企業様の商品に対し、“確かな手応え”という付加価値を提供します。
「すでに臨床試験を実施済みの製品」、「これから上市予定の新商品」いずれのフェーズでも、柔軟に対応可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等
各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ
03-3812-0620 平日 | 9:00-17:00