株式会社オルトメディコ

お問合せ
メルマガ登録 会社概要
ダウンロード
アカデミア
研究
の支援

様々な新着情報をお届けします

メルマガ

2025.10.27

ヒト臨床試験設計時のバイアス考慮

こんにちは。
株式会社オルトメディコ 営業部 2課の鶴飼です。

食品開発展2025にご来場いただきありがとうございました!
出展社プレゼンテーション動画を配信中です!
  • 学位
    修士 (バイオサイエンス)
  • 経歴
    2023年3月 帝京科学大学大学院 理工学研究科 バイオサイエンス専攻 修了
  • 役職
    主任代理
  • 実績・得意案件
    内臓脂肪試験、骨密度試験、体内動態試験、睡眠試験、認知機能試験、モニター様へのアンケート調査、機能性表示食品の届出代行業務など
  • 趣味
    ゴルフ、ジョギング
  • 好きな言葉
    Carpe diem
  • 連絡先
    planning-department@orthomedico.jp

SNSでもお役立ち情報を配信しています!いいね・フォローをお願いします。

臨床試験の質を高めるには、事前にバイアスを制御することが重要です。
特に、機能性表示食品の届出を見据えた試験では重要な対策といえるでしょう。
では、バイアスにはどのような種類があるのでしょうか。
本動画では、事前に制御可能なバイアスの種類とその制御方法について解説します。

バイアス (bias)とは?
結果や結論における真実からの系統的な逸脱または誤差。
測定値が真値からランダムに変動する「ランダム誤差」とは別物。

オルトメディコサイトでは、
上記動画以外にもヒト臨床試験や届出に関する
解説動画もアップしておりますので
是非こちらもあわせてご覧ください!

上記動画やヒト臨床試験、届出に関するご質問、ご相談は
下記フォームよりお問い合わせください。


株式会社オルトメディコ
営業部 2課
鶴飼 貴隆

〒112-0002
東京都文京区小石川1丁目4番1号
住友不動産後楽園ビル2階
TEL: 03-3818-0610
E-Mail: planning-department@orthomedico.jp

*メールが誤って送信されている場合には、直ちに削除いただき、
その旨ご連絡いただきますよう、お願いします。利用、開示又は漏洩は、お控えください。

*配信停止をご希望の方はこちら
https://www.orthomedico.jp/email-magazine-sign-up.html

ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等

各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ