スタッフブログ-Staff blog
2011.11.22
安全潜水を考える会で発表しました!!
こんにちは。
近頃“東京砂漠”のAメロが頭から離れない車(クルマ)です。
でも住んでるところは埼玉県です。
さて、
2011年11月12日(土) 快晴、
東京医科歯科大学で【安全潜水を考える会】が開催されました!
先日の高気圧環境・潜水医学会学術総会に引き続き、
弊社の鈴木が発表させていただきました。
演題「レジャーダイバーの減圧症の発症誘因」
【安全潜水を考える会】には医師や研究者の他に、ダイバーやインストラクターの方々、
つまり日常生活とダイビングが密接に関係している方々が多くいらっしゃってました。
当然ことながらダイバーの方の減圧症に対する意識は高く、発表の後には質問が飛びました。
海底に突き刺さるような鋭い質問に、さすがの鈴木も少し疲れたようですが、(+..+)
やっぱり最後は笑顔でフィニッシュ★
・
・
・
・
・
・
・
全ての講演が終わった後には、参加者の皆さんで懇親会です。
そう、懇親会。
ハジけ上がりたい衝動を抑えて、大人の会話を楽しむ会です。
飲みたい気持ちをグッとこらえて挨拶を聞かなくてはなりません。
「アカン・・・。ウチ、もうこれガマン出来そうにないわー・・・。」
そんな重大な危機を乗り越えて懇親会が始まりました!
先生方とお話したり、
ダイバーの方から直接質問されたり、
おニューのショルダーバッグでファッションショーしていただいたり、
海なでしこと写真を撮ってもらったり / ムフ♥(あだち充風)、
お寿司を食べ、酒を飲み、、、
とても楽しい懇親会でした。
こんな大人な飲み会も
キチンと経験しておかないとなぁと
思った1日でした。
・
・
・
・
・
・
・
≪おまけ≫
こんばんわ。車(クルマ)です。
今回の【安全潜水を考える会】では
参加者に“オトヴェント”という器具が配られました。
いったい何に使用するのかというと、
耳抜きの練習に使用します。
こんな風に・・・
私の場合はかなり膨らまし過ぎです。
(酔っぱらってないと思います)
写真の半分くらいの大きさで構わないそうです。
そういえば、両鼻でやると2倍の効果が得られるのでは!?と思ったのですが、
(たぶん酔っぱらってないと思います)
左右のバランスがかなり悪く、さらに空気が逆流して鼻がフガフガする始末。
やはり片側ずつしっかりと実施した方が良いという結果になりました。
少し(?)おかしな光景ですが、新しい試験系の試行錯誤段階のような気分です。
ずいぶん思い切ってやってしまいましたが、
ちゃんと使用方法を守って練習したいと思います!
ではまた逢う日まで!!
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ