スタッフブログ-Staff blog
2015.05.18
社内勉強会 2015.4.27
皆様はじめまして☆
4月にオルトメディコに入社した統計解析課の鈴山でございます。
長崎県出身で、大学から都会デビューを果たしました(^−^)
毎日マルチビタミンのサプリメント飲んでいて美肌を目指しています。
早く仕事を覚えて、頑張りたいと思います!
ということで今回は、健康ジャーナルの継田様を迎えた社内セミナーの内容をお伝えします。
セミナー前の様子。ピースしているのは同期で開発支援課の大塚君です。下の名前が某モデルさんと同じということで同期からは「ばっさー」と呼ばれております。
セミナーが始まりました!
今回のテーマは「食品の機能性表示制度と健康食品市場」です。今年の4月から機能性表示制度が解禁したため、ヒト試験(ヒト臨床試験)を通じて食の有効性、安全性を証明していく弊社にとって非常に興味深いテーマです。
※機能性表示とは、科学的根拠に基づく健康効果(成分)を持つ食品を持つ食品について、各企業の判断で消費者庁に届け出をすれば、その機能性を表示することができる制度です。つまり、食品に含まれる成分が身体にどう作用するのかを表示することができるようになります。「特定保健用食品制度」や「栄養機能食品制度」と並んで、消費者が食品のもつ効能を確認することができるシステムです。
セミナーでは、機能性表示制度の現状(届け出状況等)をはじめ、海外と日本の健康食品市場の違いや歴史的背景のお話をしていただきました。
皆さん真剣話を聞いています!
もちろん新人も真剣です!知識を蓄えようと必死です!
ちなみに左から松浦君、平尾君、神保さん、鈴山です。
セミナーを終えて、より良いヒト試験(ヒト臨床試験)を提案するための情報を学ぶことができました。これからもサプリメントや健康食品、ヒト試験などを通して皆様のお役に立てるように頑張りますので、パワーアップしたオルトメディコをどうぞよろしくお願いいたします\(^o^)/
最後に、継田様。
この度は、私たちオルトメディコのために、ご講演いただき誠に有難うございました!
機能性表示制度に関連した業界の動き等、大変勉強になりました!
また、是非機会がありましたら、社内セミナーに参加して頂けると幸いです。
本当に有難うございました!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オルトメディコでは、ダイバーの方へアンケートのご協力をお願いしております。
減圧症のリスク要因を明らかにし、
安全なダイビングの環境づくりに貢献できればと考えておりますので、
是非ご協力お願いいたします。
↓↓こちらのHPから入力できます。
https://www.orthomedico.jp/diver/diver.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社は、トクホ(特定保健用食品)や栄養機能食品開発を始め、
サプリメント、化粧品・スキンケア用品等の日常用品、医療機器等の
『安全性評価』や『有効性評価』のための、「ヒト試験(ヒト臨床試験)」をご提供しております。
試験の内容や費用に関してお問い合わせをお待ちしております。
https://www.orthomedico.jp/contact/contact.html
TEL:03-5296-0610
今後とも何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ