スタッフブログ-Staff blog
2020.08.18
東京都内で密を避けて昆虫採集!
皆さん、こんにちは!
営業部の山下です。
いつも、弊社メルマガをご愛読いただきありがとうございます。
読者の方には東京都民で「Go Toキャンペーン」を利用できず他県へ遊びに行くことができずにお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、東京都民の方でお子さんがいらっしゃる方に、
コロナ時代でも東京で楽しめる遊びを一つ紹介させていただきます!
その遊びの名は「昆虫採集!!」です。
都内で「昆虫採集?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
都内にも沢山の木々が残っている場所や公園も沢山あり、ちょっと探せばカブトムシやクワガタが、わんさか採取することができます。
何より、密を避けて都内で楽しめるということで、
コロナ時代でも問題ない遊びではないかと思っています!
そして、23区外に住む私の近所ではこのような公園の林がいくつかあります。
そのうちの一つである、
こちらの我が家の近所の公園の木を観察すると、
東京都内でも余裕でカブトムシやクワガタを見つけることができます。
ここで皆さんにちょっとだけクイズです!
「こちらの写真にカブトムシは何匹写っているでしょう?」
因みに我が家の徒歩圏内にある公園の木です。
考える時間は、5秒です!
1
2
3
4
5
正解はこちらです。
この赤丸の箇所で合計4匹います。
実際、カメラに写っていない箇所にも3匹この木にいました。
めちゃくちゃ大当たりの「木」でした。
手前のカブトムシのカップルはコンプライアンス上、
ピントを合わせておりません(笑)
少し高い位置にカブトムシとクワガタがいると子供を抱っこすることになるので、
筋トレとプロテインが必要だと思う瞬間がチラホラありました(涙)
もちろん、ヒト試験を実施して、
エビデンスを取得しているプロテインがいいですね!
後は公園とはいえ、山道を歩くと一過的な疲労が発生するので、
機能性表示食品で「一過的な疲労を軽減してくれる」と表記のある食品を摂取しておきたいと思う今日この頃です(笑)
ちょっと話がそれましたが、昆虫採集の話に戻りたいと思います。
ここまでカブトムシばかり紹介しましたが、
もちろん、クワガタも採れます!
その証拠写真がこちらです。
顔は虫よけができないので、
虫よけ効果のある成分が入っている繊維で作られている、
釣り用のネック・フェイスガードで完全防備です。
エビデンスがあるかは定かでありませんが、
こちらを使用していて首・顔周りを刺されたことはありません。
そして変な格好になっている、
左手にもコクワガタが2匹入っています!
是非、お子さんがいらっしゃる方は、近所の公園にちょっとだけ朝早くでかけてみるといいかもしれません!
「カブトムシ・クワガタ」を発見した瞬間は、
男の子は特に大喜びだと思いますよ!
また、弊社は昆虫を販売している会社ではなく、
ヒト試験(ヒト臨床試験)を受託している会社になります。
お間違えなく(笑)
- ★問い合わせ★
-
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ
HP: https://orthomedico.jp/contact.html
Mail: info@orthomedico.jp -
②臨床試験に参加したい方はコチラ
HP: https://www.go106.jp/ -
③機能性表示食品の届け出に関するお問い合わせ
HP: https://届出.com/
Mail: planning-department@orthomedico.jp -
④栄養計算に関するお問い合わせ
HP: https://www.cand.life/
Mail: info@CAND.life -
⑤研究会の開催に関するお問い合わせ
HP: https://はじめての研究会.jp/
Mail: info@hajiken.jp
-
①臨床試験のお見積りに関するお問い合わせ