株式会社オルトメディコ

お問合せ
メルマガ登録 会社概要
ダウンロード
アカデミア
研究
の支援

様々な新着情報をお届けします

メルマガ

2025.11.18

冷え・むくみが気になる季節に!
『温活』に最適な食事とは?

こんにちは。
株式会社オルトメディコ 営業部 2課 管理栄養士の田中です。

「食事×温活」という視点から、
これからの季節におすすめしたい食材を
ご紹介します!
  • 資格
    管理栄養士
  • 学位
    学士 (栄養学)
  • 経歴
    2025年3月 千葉県立保健医療大学 健康科学部 栄養学科 卒業
  • 実績・得意案件
    腸内環境、肌、アンケート調査
  • 趣味
    お菓子作り、写真、整理整頓
  • 好きな言葉
    ありがとう
  • 連絡先
    planning-department@orthomedico.jp

SNSでもお役立ち情報を配信しています!いいね・フォローをお願いします。

これからの季節に気になる『冷え』や『むくみ』は、
日々の食事から体を温めて整える“温活”を意識することが、予防の第一歩です。

今回は『食事×温活』という視点から、体を温め、巡りを良くする食材の選び方をご紹介します。

【温活のポイント】

日頃の食事で、体を温める食材や血流を促す栄養素をバランスよく摂ることが大切です。

①タンパク質をしっかり摂る
②血流を良くするビタミン・ミネラルを意識する
③発酵食品や温かい料理を取り入れる

【おすすめの温活食材をご紹介】

お肉でタンパク質をしっかりと
肉類は、タンパク質が豊富なうえ、体内でエネルギーをつくる際に熱を生み出すため、体を温めるのに役立ちます。
とくに冷えの緩和に適しているのは、牛肉・鶏肉・羊肉の3つ。
なかでも羊肉は寒冷地の食文化に根付いており、体を温める食材として注目されています。
スープや煮込み料理など、温かいメニューに取り入れるのもおすすめです。

かぼちゃで血流を改善
かぼちゃには、体を温める働きをもつビタミンEが豊富に含まれています。
ビタミンEは血管を広げて血流を良くし、冷えやむくみの緩和に役立つ栄養素です。
さらに、抗酸化作用により血管の老化を防ぎ、スムーズな巡りを保つサポートもしてくれます。
煮物やスープなど、普段の食事に取り入れやすいのも魅力です。

生姜で体の内側から温める
生姜は、体を温める食材の代表格。
加熱することで「ショウガオール」という成分が生まれ、体の深部からじんわり温めてくれます。
また、発汗を促して余分な水分を排出する作用もあり、むくみ対策にもおすすめです。
みそ汁やスープにすりおろして加えたり、ご飯に混ぜたりと、さまざまな料理に活用できます。

食材の組み合わせや調理法を少し工夫するだけでも、冷えやむくみの対策に繋がります。
食事からできる温活を取り入れて、心も体もあたたかく、これからの冬の寒さに備えましょう。



株式会社オルトメディコ
営業部 2課
管理栄養士 田中 杏佳

〒112-0002
東京都文京区小石川1丁目4番1号
住友不動産後楽園ビル2階
TEL: 03-3818-0610
E-Mail: planning-department@orthomedico.jp

*メールが誤って送信されている場合には、直ちに削除いただき、
その旨ご連絡いただきますよう、お願いします。利用、開示又は漏洩は、お控えください。

*配信停止をご希望の方はこちら
https://www.orthomedico.jp/email-magazine-sign-up.html

ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等

各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ